てぃーだブログ › 閑甚日記inてぃーだ › 佐賀県 › 『唐津城築城400年』、ゆるキャラ決定。

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト


2008年04月16日

『唐津城築城400年』、ゆるキャラ決定。

 江戸時代初期に築城された城は、ここ数年で400年を迎えます。
 昨年は滋賀県彦根市金亀町にある「彦根城(ひこねじょう)」が、「国宝・彦根城築城400年祭」を行いました。
 この時マスコットキャラクター「ひこにゃん」で物議を呼んだのは、ご存じの通りです。

 ひこにゃん
 『唐津城築城400年』、ゆるキャラ決定。



 佐賀県唐津市東城内にある、「唐津城」も今年は築城400年です。
 これに伴い唐津市では、「唐津城築城400年記念事業」を行います。
 唐津でも最近定番になった、「ゆるキャラ」が発表されました。
 それも2キャラで、犬と鶴のようです。
 
 犬のキャラの名前は「唐ワンくん」で、兜を被った武将姿です。
 市町村合併で「唐津は一つに結束した」との思いを込めたそうです。
 何となく「ひこにゃん」に似てますが、気のせいでしょう~(=^‥^A アセアセ・・・
 
 鶴のキャラの名前は「舞ヅルくん」で、裃(かみしも)姿の唐津藩士と言った感じです。
 唐津城の別名・舞鶴城にちなんでいるとのこと。

 彦根市の「ひこにゃん」は、著作権問題で騒動がおこた事が有名になる切欠でしたね。
 唐津市のマスコットキャラクターには、何か大きな話題性が欲しいですね。

 唐津城
  『唐津城築城400年』、ゆるキャラ決定。

 唐ワンくん
 『唐津城築城400年』、ゆるキャラ決定。

 舞ヅルくん
 『唐津城築城400年』、ゆるキャラ決定。




◎佐賀新聞(2008/04/16)
 唐津城400年キャラ唐ワンくん・舞ヅルくん

 唐津城築城400年記念事業の実行委員会(市や地元各種団で構成)は15日、イメージキャラクター「唐ワンくん」「舞ヅルくん」を発表した。「唐ワンくん」は市町村合併で「唐津は一つに結束した」との思いを込め、「舞ヅルくん」は唐津城の別名・舞鶴城にちなんだ。今年1年予定されている多彩なイベントのPRを後押しする。

 唐津市文化課の職員が発案。「唐ワンくん」は唐津藩最後の藩主・小笠原長行の兜(かぶと)をかぶり、「舞ヅルくん」は唐津城から両翼状に広がる松原をイメージするなど地域色を出している。

 築城400年事業として当面、29日には唐津藩歴代藩主の墓碑をめぐるウオーキング大会があるほか、5月3日には博多どんたくへPR隊の派遣も予定されている。実行委では、これらイベントのポスターやチラシ、関係者の名刺などにキャラクターを掲載し、築城400年を広くPRする考え。「一般の市民にもぜひ利用してほしい」と呼びかけている。申し込みは唐津市企画政策課、電話0955(72)9115へ。

「唐(から)ワンくん」の謎(追記)

 頭に唐津藩最後の藩主・小笠原長行の兜(かぶと)をかぶり、両手の肉球は近世に唐津一帯を最初に治めた領主・波多氏の家紋「三ツ星」の文様。さらに胸の模様は同市のシンボルマーク--と、全身に唐津ゆかりの意匠が施された。

 江戸時代に藩主が六家も変わった所以ですね。
 その為に、唐津は町人の町としての性格が強いですね。

歴代藩主

寺沢(てらざわ)家
外様 8万3000石→12万3000石 (1593年~1647年)
1. 広高(ひろたか)〔従四位下、志摩守〕寺沢広正の子。
2. 堅高(かたたか)〔従五位下、兵庫頭〕寺沢広高の次男。

大久保(おおくぼ)家
譜代 8万3000石 (1649年~1678年)
1. 忠職(ただもと)〔従五位下、加賀守〕大久保忠隣の長男・大久保忠常の長男。
2. 忠朝(ただとも)〔従四位下、加賀守・侍従〕忠隣の三男・大久保教隆の次男。

松平(まつだいら)〔大給(おぎゅう)〕家
譜代 7万石→6万石 (1678年~1691年) 
1. 乗久(のりひさ)〔従四位下、和泉守〕松平乗寿の長男。
2. 乗春(のりはる)〔従五位下、和泉守〕乗久の次男。
3. 乗邑(のりさと)〔従四位下、和泉守・侍従〕乗春の長男。

土井(どい)家
譜代 7万石 (1691年~1762年)
1. 利益(とします)〔従五位下、周防守〕土井利隆の次男。
2. 利実(としざね)〔従五位下、大炊頭〕利益の長男。
3. 利延(としのぶ)〔従五位下、大炊頭〕土井利清の長男。
4. 利里(としさと)〔従四位下、大炊頭・侍従〕利延の弟(利清の次男)。

水野(みずの)家
譜代 6万石 (1762年~1817年)
1. 忠任(ただとう)〔従五位下、和泉守〕水野守満の次男。
2. 忠鼎(ただかね)〔従五位下、左近将監〕安芸国広島藩主・浅野宗恒の次男。
3. 忠光(ただあき)〔従五位下、和泉守〕忠鼎の長男。
4. 忠邦(ただくに)〔従四位下、越前守・侍従 老中〕忠光の次男。

小笠原(おがさわら)家
譜代 6万石 (1817年~1871年)
1. 長昌(ながまさ)〔従五位下、主殿頭〕小笠原長堯の次男。
2. 長泰(ながやす)〔従五位下、壱岐守〕出羽国庄内藩主・酒井忠徳の子。
3. 長会(ながお)〔従五位下、能登守〕小笠原長保の次男。
4. 長和(ながかず)〔従五位下、佐渡守〕大和国郡山藩主・柳沢保泰の九男。
5. 長国(ながくに)〔従五位下、中務大輔〕信濃国松本藩主・松平光庸の次男。
6. (長行(ながみち)〔従五位下、図書頭 老中格〕号は明山。初代藩主・長昌の子で第4代藩主・長国の養嗣子。藩主にはなっていない。)



同じカテゴリー(佐賀県)の記事
佐賀でも広がるiPad
佐賀でも広がるiPad(2010-12-26 16:08)


Posted by 昏君 at 20:35│Comments(0)佐賀県
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。